アーユルヴェーダを使った美容・健康法
自然のちからで心と身体を整える健康法
アーユルヴェーダ・ヨガ
健幸長寿のためのセルフケア術を紹介するWEBマガジン
Menu

アーユルヴェーダライフブログ
アーユルヴェーダ生活

夏のピッタ(熱エネルギー)を調整してくれる食材、「ザクロ」の美味しい食べ方

美容・健康食材

こんにちは♪
毎日猛暑が続いていますね・・・
こんな時におすすめの食材の一つが「ザクロ」です!

疲労回復にも美容にも良いと言われているザクロですが、今回はアーユルヴェーダの視点で見るザクロの効果・効能と最近ハマっている“ザクロサイダー”をご紹介させて頂きたいと思います!

ザクロサイダー、めちゃ美味しいですよ~♪

(Visited 3 times, 2 visits today)
目次
■アーユルヴェーダが考えるザクロの効果・効能
■一般的に言われているザクロの効果・効能
■ザクロをお手軽に摂る方法:ナトゥーリーの「有機ザクロ 濃縮エキス」

アーユルヴェーダが考えるザクロの効果・効能

ザクロは、アーユルヴェーダ6味(甘味・苦味・渋味・辛味・塩味・酸味)の中の“渋味”の食材とされていて、アーユルヴェーダドーシャ(※)におけるピッタカパ減らしヴァータ増やすと考えられています。
ピッタは夏に増えやすい熱エネルギーなので、まさに今の時期にぴったりの食べ物なのです。

※ドーシャってなんだ?と思われた方は、こちらをご覧ください♪
[アーユルヴェーダに登場するドーシャとは?意味や活用法を徹底解説!]

●渋味の性質とは?
渋味には、下記のような効果・効能があると言われています。
血液をきれいにする
・身体の中に乾きをもたらす
・身体の中の水分と脂肪を減らす
消化を遅らせる
・食べ過ぎると、消化力を弱めたり、お腹が張ったり、便秘になったりすることもある

(Visited 3 times, 2 visits today)

一般的に言われているザクロの効果・効能

現代でも、ザクロには美容エイジングケアに良い栄養素が含まれていることが確認されています。
例えば、アントシアニン、ポリフェノール、ビタミンCなど抗酸化作用のある成分や、細胞増殖・再生造血作用などがある葉酸です。

また、種子油に含まれるエストロンによって、エストロゲン活性が起こるという実験結果が出たこともありましたが、実際にはとても微量で、どの程度の効果があるかは不明という結論になったそうです。

でも、女性ホルモンのバランスを整えたい方や更年期の方は、積極的に摂っていると少しは良い変化があるかもしれないですね~。

(Visited 3 times, 2 visits today)

ザクロをお手軽に摂る方法:ナトゥーリーの「有機ザクロ 濃縮エキス」

ここからは、私が最近ハマっているナトゥーリー「有機ザクロ 濃縮エキス」をご紹介します(^^)

こちらは、オーガニック栽培されたトルコ産のザクロを種ごと絞った濃縮エキスで、薄めて飲んだり、そのままお料理やお菓子に使ったりすることができます。

お砂糖や添加物などが含まれておらずザクロ100%なのも嬉しいポイント、私のおすすめは炭酸で割ったソーダです!

メーカーでは、ザクロエキス1:お水10の割合が推奨されていますが、私は少しだけ濃いめにします☆

飲む時間帯は、仕事や家事を頑張った後の夕方ごろがおすすめ!
夏の疲れた身体にビタミン・ミネラルが染み渡って、本当に美味しいのです。。。

ザクロって、日本のスーパーではなかなかお目にかかれなくて、食べるチャンスも少ないですが、濃縮エキスであれば手軽に取り入れられるし日持ちもます♪

ただ、胃腸が弱っている時は悪化させてしまうことがあるので注意が必要、薄めにしたり食後デザート代わりに少量飲んだりするのがおすすめです。

私は、自然食スーパーのF&Fで購入しましたが、ネットショップでも販売しているみたいです。

良かったら、試してみてください~(*^^*)

(Visited 3 times, 2 visits today)

アーユルヴェーダドーシャ体質診断

自分の生まれつきの体質や今の体調やマインドを3分で簡単チェック!