アーユルヴェーダを使った美容・健康法
ウェルネス美容同時に叶う
アーユルヴェーダ アンチエイジング
自分でできる自然美容で細胞からキレイになる
Menu

アーユルヴェーダライフブログ
アーユルヴェーダ生活

白髪染めにも、頭皮ケアにも、デトックスにも◎ヘナを初めてセルフでやってみました☆

自然美容法レビュー

こんにちは♪

先日、初めてホームヘナにチャレンジしてみました!
いつもは、ヘナ専門美容院に行って塗布してもらっているのですが、倹約の目的も兼ねてw、自分でもやってみることにしました。

ヘナは、白髪染め兼トリートメント効果のあるハーブなので、通常のカラー剤が染みるという方薬品のツンとした匂いが気になる方頭皮の状態が良くないという方には特におすすめです(^^)

(Visited 6 times, 1 visits today)
目次
■そもそもヘナとは?
■初めてセルフヘナをやってみました!
■セルフヘナをやってみた個人的な感想
■初めての方にオススメのヘナ美容院「Colorier」

そもそもヘナとは?

ヘナとは、アーユルヴェーダでも登場するインド発祥のハーブの一つで、クレオパトラがマニキュアとして使っていたと言われています。
インドでは、白髪染め以外にも、絨毯の染料に用いられたり、洗い流せるタトゥー(ヘナタトゥー)に使われてたりしています。

ヘアケアとして使う場合は、白髪を染められる他に、頭皮環境を整えたり、全身をデトックスしたりする効果があると言われています。

ただ、ヘナを使う場合は品質の良いものを選ぶということが大切です。ヘナの多くはインドで栽培・乾燥・加工されてるのですが、きちんとしたところから輸入しないと紛い品である可能性があり、健康・美容に良いどころか、アレルギーや皮膚疾患を起こしてしまうこともあるからです。

今回使ったヘナは、いつも通っている美容院で購入しました。
ヘナへの愛が強く品質にもめちゃくちゃこだわっていらっしゃる美容院なので安心です。

※ヘナについては、こちらのブログでも詳しくご紹介しています。
「【アーユルヴェーダハーブ】天然ヘアカラー&トリートメント“ヘナ”とは?」

(Visited 6 times, 1 visits today)

初めてセルフヘナをやってみました!

今回お家で行ったセルフヘナの様子をレポートします。
初めてなので、白髪になりやすい生え際部分だけやってみました☆

こちらが今回使ったヘナです。
マロングラッセという、ダークブラウンに染まるタイプを使いました。
必要な道具は、
・大きなボール
・大きめの泡だて器
・ゴム手袋
・ハケ
これらは、すべて100円ショップで揃えることができます。

購入時に頂いたガイドブック動画などでやり方を学びました。
美容師さんからも、“なにか困ったことがあったら、LNEで相談してくださいね!”と仰って頂いていたので安心でした。
親切に感謝・・・・(*^^*)

ヘナのパウダーはこんな感じです。
おしゃれなグリーン色をしていて、ヘナ独特の植物の香りがします。

50度のお水を加えてよく混ぜると、こんなペーストになります。

早速ゴム手袋を装着して、ハケで根本につけていきます。
ヘナは、通常のカラー剤と違って、頭皮にべったりつけていくのですが、それがとても気持ちいいんです!
メディカルハーブが頭から吸収していくような感覚(個人の感想ですw)で、癒し効果があります!

全部塗布し終わったら、ラップをつけてタオルで頭を覆い、1.5時間放置します。
その後、シャワーで洗い流してシャンプーしたら完了です!
※お風呂のゴムパッキン部分にヘナがつくと、取れにくいそうなので注意です。

ヘナは、塗布してから2日ぐらい髪がパサついたような感じになりますが、その後ツルっとしてきます。同時に色味も少しづつダークブラウンに変わっていきます。

(Visited 6 times, 1 visits today)

セルフヘナをやってみた個人的な感想

一般的な白髪染めをやったことがないので比較できないのですが、初めてにしては、そこそこ染まったかなぁ・・という感じです。
なんとなくコツを掴んだので、次回はもっとうまくできそう♪

ただ、ヘナはすべての人に進められるものではありません。
まず、ヘナにアレルギーがある人(限りなく少ないらしいですが)はできないですし、匂いが苦手な人もつらいと思います。
また、カラーの選択肢が少ないので、例えばピンクブラウンやアッシュ系などはできません。
また、一般的なトリートメントを行ったあとのような、ツヤツヤ・サラサラ・キラキラを期待していると
少し違うと感じるかもしれませんし、パーマもかかりづらくなるそうです。

でも、それらすべてを差し置いても、100%植物素材で白髪染めやトリートメントをしたいという方にはぜひやってみていただきたい!

一度ヘナをすると、リピートする人は多いと思います。
私も20代、30代の頃は、通常の美容院で薬剤によるカラー・パーマ・トリートメントをずっとやっていましたが、40代になってヘナを知った今、もうヘナ以外のヘアケア方法は考えられないな・・・と思っています。

(Visited 6 times, 1 visits today)

初めての方にオススメのヘナ美容院「Colorier」

はじめてヘナをする方は、まずパッチテスト匂いの確認をするのがおすすめです。
また、セルフヘナをする前に、ヘナ専門の美容院に行って一度専門の美容師さんに色々相談してみるのが安心だと思います。

私が通っているヘナ専門美容院「コロリエ」はとてもおすすめです!
いつも丁寧に対応してくれて、カットやヘナケアがプロフェッショナルなことはもちろん、お店の雰囲気もゆったりしていて風通しが良く、居心地も良いのです。

ナチュラルな空間にこだわっていらっしゃるので、ヘナだけでなく、タオルやひざ掛けなどもオーガニックコットン、お出ししてくれるハーブティオーガニック、シャンプーはハーブシャンプーというのも私にとってはめちゃくちゃ嬉しいポイントです!

数ヶ月に一度のご褒美時間として、かれこれ3年以上は通わせていただいています。

ヘナに興味のある方は、ぜひ一度行ってみてください☆

(Visited 6 times, 1 visits today)

アーユルヴェーダドーシャ体質診断

自分の生まれつきの体質や今の体調やマインドを3分で簡単チェック!