アーユルヴェーダを使った美容・健康法
自然のちからで心と身体を整える健康法
アーユルヴェーダ・ヨガ
健幸長寿のためのセルフケア術を紹介するWEBマガジン
Menu

アーユルヴェーダライフブログ
アーユルヴェーダ生活

長野で自然の美しさを満喫しました!~美しい池、ジブリの世界、そして絶品モンブラン~

日々の出来事

こんにちは♪
長野旅行日記の続きです(^^)

過酷登山の次の日は嘘のような快晴でした!
※過酷登山については、前のブログをご覧ください♪

もう一回ロープーウェイを登ってリベンジしようか・・と本気で考えるほど良い天気。
でもそれは泣く泣く諦めて、予定していた自然観光に行きました♪

長野って本当に広くて素敵なところばかりで、色々周りたくなるから計画立てるのも一苦労ですw

今回は、北八ヶ岳を中心に楽しみました♪
その一部をご紹介します!

(Visited 3 times, 1 visits today)
目次
■鏡のような水面が美しい「御射鹿池」
■まるでジブリ!苔と原生林の先にある「白駒の池」
■小布施で秋の味覚をいただく

鏡のような水面が美しい「御射鹿池」

御射鹿池、読み方がなかなか覚えられませんでしたが、「みしゃかいけ」と呼びます。
周囲の木々や空の色が水面に、鮮やかに映し出されているのがステキ・・・
中の水が強酸性のため、生息できる生き物が少なく、逆に酸性水を好むチャツボミゴケが繁茂するから
この美しい水面が維持できるのだそうです。

今回見えたのは深い緑でしたが、これは季節によって変化するらしく、秋は紅葉の赤やオレンジ、春は新緑、冬は水面が雪と氷に覆われるのだそうです。

(Visited 3 times, 1 visits today)

まるでジブリ!苔と原生林の先にある「白駒の池」

こちらは、標高2100m、北八ヶ岳の山の中にある大きな天然湖です。
湖も素敵なのですが、何と言ってもここまでの遊歩道が気持ち良い!


「苔の森」という名の通り、苔の絨毯が敷き詰められた緑の世界、歩いているだけで、全身が浄化されていきます。

遊歩道の入口から湖までは徒歩で15分ぐらい、歩きやすく整備されているので散歩に最適です!

(Visited 3 times, 1 visits today)

小布施で秋の味覚をいただく

最後は小布施に立ち寄って、「栗の木テラス」で絶品モンブランを頂きました。


小布施のモンブラン、美味しいとは聞いていたけど、こんなに美味しいとは・・・栗本来の風味、濃厚さが味わえると同時に、甘みやクリーミーさもしっかりあって想像を上回るおいしさで驚きました。
おすすめです!

(Visited 3 times, 1 visits today)

アーユルヴェーダドーシャ体質診断

自分の生まれつきの体質や今の体調やマインドを3分で簡単チェック!