アーユルヴェーダを使った美容・健康法
ウェルネス美容同時に叶う
アーユルヴェーダ アンチエイジング
自分でできる自然美容で細胞からキレイになる
Menu

アーユルヴェーダライフブログ
アーユルヴェーダ生活

1.5倍速の動画視聴していた“ヴァータ”が増えてしまいました・・・調整方法もご紹介します☆

日々の出来事

こんにちは♪
アーユルヴェーダを生活の中に取り入れる上で、切っても切り離せないのがドーシャ(ヴァータ・ピッタ・カパ)という概念です。
ドーシャとは、教科書的に言うと、“生命エネルギー”なのですが、生命エネルギーってそもそも何?って感じですよね・・・

ドーシャの生命エネルギーは、原子や素粒子よりももっともっと小さくて目に見えないものなので、「これがドーシャです」と見せることができないんです。
でも、実はすべての人がヴァータ・ピッタ・カパを日常的に感じながら生活しています。

先日ちょうど、ヴァータの過剰を分かりやすく感じられた出来事があったので、それをお話してみたいと思います。皆さんも一度は同じ経験があるはず・・・

(Visited 6 times, 1 visits today)
目次
■倍速での動画視聴によって、私の身に起こったこと
■このまま倍速動画視聴を続けたら何が起きるのか?予想してみました☆
■ヴァータを簡単に調整する方法

倍速での動画視聴によって、私の身に起こったこと

最近、あるYOUTUBEチャンネルにハマっています♪
特定のテーマに対して視聴者から寄せられた質問に、その道のプロの方が答えるというトーク動画なのですが、毎回話が面白く、新しい知識を得ることができるのでとても勉強になります。

動画は既に100本近く公開されているので、早く最新の配信に追いつきたいと、アーカイブを1.5倍速で観ることにしました。
1本あたり15分~90分の動画を、毎日5,6本観ていたと思います。

それを2週間ぐらい続けた頃、私の中で異変が起こりました。

●思考が止まらない
瞑想していてもヨガしていても、ずっと頭の中で何かを考えてしまって、いわゆる平穏の状態に戻ることができなくなりました。

●眠りにつきづらい
元々、超がつくほど寝付きがいいのですが、どうにも入眠しづらくなってしまったのです。

●集中力が落ちる
仕事や家事をしていても、なにか別のことが気になって、一つのことに集中できなくなりました。

●不安感を覚える
理由なく、急に不安の波が襲ってくるようになりました。

“これは、まさにヴァータが上がっている状態だ!”と気づいたと共に、目に見えないヴァータエネルギーをリアルに感じることができて、アーユルヴェーダフリークとしては、ちょっと嬉しくなりましたw

(Visited 6 times, 1 visits today)

このまま倍速動画視聴を続けたら何が起きるのか?予想してみました☆

さて、もし私がこのまま1.5倍速の動画視聴を続けたら、何が起きるのか・・・アーユルヴェーダの知恵を元に予想してみました。

●1.5倍速→2.0倍速に速度を上げ始めると思います。
●さらに、同じテーマの別のチャンネルを探し始めるでしょう
●毎日の生活がバタバタし始めて、食事などが不規則になると思います。
●血行が悪くなったり、お肌が乾燥したりしてくると思います。(栄養不足)
●誰かと会話していても、内容が頭に入ってこなくて
上の空になるかもです。
●元々予定になかったことを、深く考えず急に始めたり・・・(計画性の欠如)



●胃腸の調子が悪くなったり、疲れやすくなったりするでしょう
●パニックになりやすくなるかもしれません

上記は、元々ピッタ・ヴァータの私をベースに予想したものです。大体こんな感じになると思います。

ヴァータは、カパやピッタの乱れのトリガーとなるドーシャで、それはすべての病気の原因になるということでもあります。
なので、アーユルヴェーダを基に身体と心の健康を考える上では、まずヴァータ調整から行うのが基本となります。

(Visited 6 times, 1 visits today)

ヴァータを簡単に調整する方法

では、どうすれば過剰になったヴァータを調整することができるのか・・・簡単な方法をいくつかご紹介します。

●休む
とにかく、休むことです。
物理的に身体と心を休めてリラックスすることです。
1時間仕事を頑張ったら5分休憩を取る、1日外出したら夜は家でゆっくり過ごす、ヨガで身体を動かしたらシャバーサナで脱力する、1本動画を見終えたら静かな時間を持つ、緊張と緩和のバランスが大切にすることが必要です。

●毎日のタイムスケジュールを一定に保つ
あれこれ気持ちが分散して計画的に動けないのは、ヴァータ過剰の特徴の一つです。
毎日のタイムスケジュールを決めて、できるかぎりそれを一定に保つようにすることで、心が安定し、自然とヴァータのバランスも調整されていきます。動画視聴は、毎日ランチ後の1時間と決めます。

●温かく、そして水分を含むものを食べる
おすすめは、スープです。
根菜、タンパク質(お肉・お魚・お豆など)を含むスープ、あればそこに少しのギーを入れたものは、よりヴァータを減らすのに役立ちます。

忙しい現代人の多くは、ヴァータが乱れやすいと言われています。
最近、頭が休まっていないな、とか、食事を取っているはずなのに何故か痩せてきたな・・・と思ったら、ぜひ上記のヴァータ調整取り入れてみてください☆

写真のような、スパイスたっぷりのチャイでティータイムを楽しむのもおすすめ!
その時には、倍速動画でなくせめてアニマル動画をお供にしましょうね~♪

(Visited 6 times, 1 visits today)

アーユルヴェーダドーシャ体質診断

自分の生まれつきの体質や今の体調やマインドを3分で簡単チェック!