スリランカ・アーユルヴェーダ旅行記②:オーガニック食材を使った、身体が喜ぶ美味しい食事
スリランカ旅行記第2弾、今回は食事についてご紹介します。
※第1弾は、こちら♪
「スリランカ・アーユルヴェーダ旅行記①:心と身体のバランスが整うアーユピヤサでの日々」
スリランカ料理といえば、カレーを思い浮かべる人が多いと思いますが、それはほんの一部、カレー以外にも日本では見られない珍しい食材や料理が色々ありました。
しかもそれらがどれもとても美味しいのです!
7日間、スリランカ料理だけを食べ続けましたが、まったく飽きないし、日本にいるときよりたくさん食べて、結果ちょっと太ってしまったぐらい(*^^*)
ただ、それはアーユピヤサだったからなのかも・・・
他の人が、外のレストランで食べたらアーユピヤサの料理の方が断然美味しかった・・・・っと、言ってましたから
アーユピヤサでは、食事がすべてオールインクルーシブです
アーユピヤサに泊まると、早朝のハーブ粥、朝食、昼食、3時のティータイム、夕食を全部用意してくれます☆しかもたっぷりと・・・♪
食事の内容は、下記のような感じでした。(私が滞在したときのレビューです、行くタイミングなどによって内容は異なると思いますので、予めご了承ください☆)
●早朝のハーブ粥
ココナッツミルク?とハーブで作られたクリーミーなスープに、柔らかい穀物とジンジャーが少し入った温かいおかゆです。
●朝食・昼食
・スープ
・サラサラとしたお米やクレープ(のようなもの)、蒸しパンなどの主食
・カレー、炒め物、蒸し物、和物など、おかずたくさん
・フルーツ
・デザート
・食後のティー
など
●夕食
・主食はなしか控えめ
・蒸し野菜
・お肉か、お魚
・デザート
スリランカは食材の宝庫ということで、初めて見る野菜や果物がたくさんありました。
料理も毎回新しいものが出てきて、使っている食材や調理の仕方、食べ方などをサラットさん(オーナー)が丁寧に説明してくれました。だから美味しさも倍増!
アーユピヤサの料理は、基本的にすべて手作りでオーガニック食材を使っているそうです。
本当にどの料理も美味しかったです!!!
ここからは、具体的な食事の内容を写真とともにご紹介していきます~。
早朝ハーブお粥
朝6時にいただくハーブ粥です。ココナッツミルクが入っているのか、苦みなど一切なくとてもクリーミーです。
中に、柔らかくなったお米た生姜、にんにくのみじん切りなどが入っていて、混ぜながら食べます。
いつもグリーン色なのですが、中のハーブは日替わりとのこと、確かに少し苦みや酸味を感じるときもありました。でも、味は美味しいです!
食事の最初に出る優しいスープ
食事の最初に出るスープも毎回変わりました。どれも丁寧に作られていて、野菜スープと思えないほど美味しい、食欲がどんどん湧いてきます。
これは確か、ポテトスープです。
これは人参のスープ
名前忘れましたが、ネバネバした野菜のスープ
紫芋のスープ
他にもありましたが写真が見つからず・・・
たっぷりのメイン料理
とある昼のメイン料理です。
白米、赤米、ほうれん草のような野菜のカレー、ヘチマのカレー、ゴツゴラの和物、ゴーヤの炒め物、クリスピーな何か、いんげんの炒め物です。
ゴツゴラは、たくさん食べると頭にイイそうです☆
これらを自分のお皿に取り分けて単体で食べたり、混ぜて食べたりします。
どれも美味しいですが、ゴーヤの炒め物が特に美味しくて大人気でした!
このときのメニューは、パラパラご飯に、かぼちゃのカレー、きゅうりと玉ねぎのアチャール(お漬物みたいなもの)、ヘチマのカレー、ナスとカシューナッツの炒め物、いんげんの炒め物です。
これまたどれも美味しい、特に、ナスとカシューナッツの炒め物は絶品でした!
いつもカトラリーを用意してくれますが、現地の人は手で食べるとの話を聞いてチャレンジしてみました。とても時間がかかったけど、手で食べたほうが美味しく感じられるから不思議・・・
このときのメニューは、ココナッツミルクで炊いたミルクライスと、じゃがいものカレー、玉ねぎのアチャール(お漬物みたいなもの)小豆の蒸し和え、紫芋、ココナッツフレークです。
ミルクライスと、じゃがいものカレー、玉ねぎのアチャール(お漬物みたいなもの)小豆の蒸し和えは混ぜながら食べます。紫芋は潰してココナッツフレークと和えながら食べます。
甘味・酸味・辛味・渋味・苦味のバランスが絶妙☆
このときは比較的ライトミールで、濃厚な野菜カレーやひよこ豆のペースト、名前忘れたけどネバネバ野菜のペーストでした。クレープみたいなものに包んだり蒸しパンにつけたりしながらいただきました。
こちらは、夜のライト?ミール、プレートになっています。たっぷりの野菜サラダやフィッシュフライなどが盛り付けられいます。
アーユピヤサの食事では、オイルは基本的にココナッツオイルを使用していて、出汁は鰹節で取っているのだそうです。だからなのか、どんなに食べても私は胃もたれなどを一切起こしませんでした。
新鮮なフルーツ盛り合わせ
スリランカは、果物も豊富ということでたくさん出てきます。
マンゴー、スイカ、パイナップル、バナナなど、、、バナナは20種類以上あるそうです。
手前にあるバナナは少し酸味がある種類ということで、“デザート一緒に食べるとすごく美味しい”と教えてもらいました♪
初めて食べるフルーツもたくさんありました!表面が赤くてとげとげの果実は「ラブタン」ライチの様な感じです。バナナの奥にある白い果実は「サワーサップ」、ねっとりした食感ですが味は甘酸っぱくて、めっちゃ美味しかったです!
こちらがカットする前のサワーサップだそうです(^^)大きい!
美味しい手作りデザート
食後には手作りデザートも出してくれます。これがまた美味しい・・・
アイスクリーム!ココナッツミルクで作られているのか、全然重くなくてサラッと食べられました。下の果物との相性も抜群です!
これもアイスに見えますが、食べるとお砂糖の入っていないヨーグルトのような感じ・・・☆たっぷりのシロップをかけていただきます。
クリーミーなプリンです♪
こちらはまた別の、ショコラ?っぽいプリンですw
ほっこりする食後のミルクティー
食後に出してくれるミルクティーです。
軽くて、自然な甘みで美味しい、ほっとします。
添えられているのは、「ジャガリ」という、ヤシの木の蜜を煮詰めたスリランカの代表的なお菓子です。味は黒糖にコクを加えてクリーミーにした感じ。ねっとりしています。ミルクティーとよく合う!
以上、こんな感じで毎日モリモリ食べていました☆
私、元々食べるのが大好きだったのですが、5年前にお腹の手術をして以来、悲しいかな、あまり量を食べられない身体になってしまったのです。
でもアーユピヤサ滞在中は、身体が昔を思い出したかのように食欲が湧いてきました。
そもそも毎日3食(+朝粥やティータイムまで・・・)きっちり食べたのはいつぶりだろう・・・
食べられる自分が嬉しかったです☆
あの食事が今も恋しい・・・
食事の内容は、季節によっても変わるそうで、6月、7月、8月が一番食材が豊富に取れる季節なのだそうです。
その季節にも行ってみたい!!